簡単にわかる!ための クラシック音楽解説

独自の方法 SPT方式により、 クラシック音楽を わかりやすく 解説していきます。

プロコフィエフ

プロコフィエフ ピアノ協奏曲第1番 ステップ0+

プロコフィエフの音楽院在学中の作品で、若さと粗さが魅力です。
マイナーな曲?とお思いの方、Youtubeを見てみて下さい。
超一流のピアニストの演奏が目白押しです。
私としては、リヒテルかプレトニョフの演奏を推薦します。
(著作権の問題がありそうなので、解説はこちらの動画で。)

一楽章形式で、A-B-A’の大きく3つの部分に分けられます。

第一部
00:23~ 開始
00:25~ 序奏主題
01:29~ 第一主題 ピアノ
02:33~ 第二主題 ピアノ
03:59~ 経過的部分
06:21~ 補助主題 ピアノ
06:43~ 小結尾(序奏主題による)
第二部
07:32~ 中間部主題 ヴァイオリン
第三部
11:37~ 第一主題 ピアノ(だいぶ変型されている)
12:16~ 第二主題 トランペット
12:47~ カデンツァ(ピアノ独奏)
13:59~ 経過的部分
14:58~ 補助主題
15:21~ コーダ(序奏主題による)


 

プロコフィエフ 練習曲 op.2-4「悪魔的暗示」 ステップ0

プロコフィエフが若い頃に作曲した
ピアノのための4曲の練習曲の最終曲。
単独でもよく演奏される難曲です。
不協和音が多く、
元々の音なのか、ミスタッチなのか
よくわからない場合もありますが 笑
ピアノの醍醐味を味わうことができます。

気分が晴れない時に、ストレス解消として
気軽に聴いてみて下さい。
2分ちょっとですので。


プロコフィエフ ピアノ協奏曲第2番 ステップ2

プロコフィエフの初期のピアノ協奏曲。
大胆な不協和音を用いた前衛的な曲ですが、
ピアノをうならせる迫力があり、
近年ではコンサートで頻繁に演奏されます。
第一楽章の中ほどに5分を超えるピアノ独奏があり
そこが最大の聴かせどころです。
この部分の楽譜は3段になっており、
本当に弾けるの??と思ってしまいます。
あとは、第三楽章フィナーレで
静かなピアノソロから一気に盛り上がるところでしょうか。

Prokofiev PC02(2)


プロコフィエフ 交響曲第1番 ステップ1

プロコフィエフの最初の交響曲。
形式は古典的でありながら、
音楽は当時の先進的な手法を用いています。
(新古典主義)
プロコフィエフが得意とする
大胆な転調に耳を傾けてみましょう。
Prokofiev sym01(1)

(参考動画)




ギャラリー
  • ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 解説動画
  • ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 解説動画
  • ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 解説動画
  • ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 解説動画
  • ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 解説動画
  • ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 解説動画
  • ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 解説動画
  • 鑑賞の基礎となる解説動画
  • プロコフィエフ ピアノ協奏曲第1番 ステップ0+